2025-01-01から1ヶ月間の記事一覧
今月21日に「旬の魚料理・応用」講座で実習した紋甲イカの甲羅を、ベランダに干して10日経った。もぉカラカラ音がするほどに水分は減っている。それを見て迷っている。生芋を使って作るコンニャクの凝固剤としての効果は、どれほどだろうかと。初めて生…
本日、栄の日展会場へ出掛けて、多くの作品を拝見した。自分の気持ちのありようで、拝見する作品の感じ方が変わり、しみじみと色んなことを思い出した。会場は作品が発する力がいっぱいで、全ては受け止められない。帰りはデパ地下で買い物をして千種へ戻っ…
1月は、あと少しで終わりそうで本当に早く感じる。来年のお正月を思うと、年賀状は書初めや朝風呂のように、ほぼ無くなるだろうか。おせち料理は買うことが普通になりつつあるし、暮らしの変化も早い。本日午後から、集中して後期試験問題を作成した。色ん…
今朝から四日市へ出講し、お陰様で今年度最後の講習も順調に進められた。いつもシッカリ几帳面なO先生に助けられて、有難く心から感謝したい。間もなく卒業なさる皆様、一年元気良くご一緒下さって、こちらも前向きな気持ちで担当させて頂きました。卒業後…
今朝から名古屋校へ出講し、のびやかで屈託ない若者たちと交流し、良い刺激を受けた一日だった。ご用意等にお世話下さった先生方々に心から感謝。控室では数年ぶりに外部講師S先生とお会いして、昼食を取りながら、おしゃべり出来て楽しかった。帰りは珍し…
今朝はJR中央線から関西本線へ乗り継いで、四日市農芸高校へ伺い、食物経営コース2年生の講習を担当させて頂いた。熱心に説明を聞かれて、実習は順調に進み、お世話下さった先生方々に心から感謝。帰りの電車はJR四日市駅で、どこかしらの液漏れ点検が…
さつま芋品種は流行の移り変わりが分かり易く、ねっとり系が好まれる最近は、紅はるかが主流になったように思う。その前にねっとり系は安納芋の人気が長く続いた。天ぷらに向くホクホク系・紅あずまなどを、店頭で見る機会は少なくなった。色鮮やかな紫芋を…
昨日「旬の魚料理・応用」講座で実習した紋甲イカの墨は、スルメや剣先に比べたら、大量で粘りがある。まな板は薄っすらと、布巾はしっかり黒く染まった。布巾に重曹と洗剤を掛けて、ぬるま湯に一晩浸して洗ったところ、9割ほど綺麗になったように見える。…
お陰様で本日、旬の魚料理・応用講座は、予定通りに紋甲イカと赤ナマコが届けられ、紋甲イカはお造り、フライ、春巻、ご飯を提案した。甲を取り、足を外してから墨の袋が破れないように、慎重に扱うことも面白い。スルメイカのように独特な香りは感じられな…
本日、名古屋校へ出講し、予定した課題は順調に進められて、お世話下さった先生方に感謝。帰りは郵便局とデパ地下に立ち寄り、所用を済ませて千種教室へ戻った。風が無く暖かな上に、急いで移動すると寒くはなかった。持って行った荷物を片付けて、夕食を取…
昨年末に味わった到来物のかまぼこ、プリプリとした歯応えで、とても美味しかった。老舗蒲鉾専門店に恐れ多いけれど、近付きたいと試作した。蒸し上げて間も無くと、時間をおいて何度か試食すると、フワフワして悪くないが、目指すものとは違った。かまぼこ…
本日「旬の野菜料理」講座は、ひよこ豆と南瓜のご飯、里芋肉味噌添え、大根もち、桃カブ甘酢漬け、海老ワンタンスープを実習してお持ち帰り頂いた。冬はコトコト焚いた大根が良いと思いながら、長く通って下さる方には、変わった提案をしたいと、大根もち。…
今年の4月から始まる大阪・関西万博が少し気になる。新大阪から地下鉄を乗り継いで、乗車30分ほどで会場に着くような説明を見て、それに五割り増しの時間が掛かると予想する。色んなことが順調ならば、日帰り観光できそうに思う。ワクワクする展示がある…
今朝から四日市へ出講すると、一部の若者達がザワザワした様子で、何故かとO先生に尋ねると、多分、昨日の成人式の、お目出度い気持ちが続いている、とのことだった。きっと楽しさの余韻が長いと察した。心から、おめでとう。この機会に何かお伝えすること…
お茶事でご縁を頂いたK先生から「雑文集を作りました。笑ってお読み下されば幸いです」と、今年、新年に御本をお送り頂いた。暮らしの中にお茶があり、丁寧で軽やかな日々が伝わってくる。憧れる大先輩を更に尊敬し、羨ましく思う。上手く表現できないから…
今朝は青果店でおせち食材の支払いを済ませ、乾物屋さんでお使い物の海苔を分けて頂いた。試食させて頂いた海苔の旨味と香りの余韻が、千種教室へ戻るまで続いた。他に鮮魚店で我が家用に予約していたマサバを引き取った。途中にオレンジ色の社用上着の男性…
本日は欲張って色んなこと、具体的には味噌の仕込みや試作などに時間を掛けて、あっと言う間に一日が過ぎた。味噌は11月下旬に仕込むつもりが、例年よりも気温が高めだったり、12月はおせちの準備などで落ち着かないように感じて、延ばしていた。おせち…
お陰様で本日、立派なヒラメが届けられ、お造り、昆布〆、手毬寿司、冷しゃぶサラダ、アラの冬野菜スープを提案してお楽しみ頂いた。年中入荷するヒラメでも、やっぱり真冬が一番美味しく感じられ、海水温度やエサの都合なんだろうかと、ヒラメの暮らしを想…
新年おめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願い致します。ここ数年の年明けは、抱負や目標を持たずにいて、今年も同じように、コツコツと健康で前向きに活動を続けることが望みです。年末のおせち講座を終えてから、自宅のことや雑事で自分の為の時…