2024-10-01から1ヶ月間の記事一覧
ベランダに置いた鉢植えのコンニャク芋は無事に成長したのか、異変なのか、鉢が楕円形に広がった。元々弱そうな素材で小ぶりの鉢だったうえに、予想以上に芋が成長したような気がする。芋を分けて下さったY先生にお尋ねすると、葉が枯れたら切り取って球根…
昨日講座にご参加のマダムから、写真のウズベキスタン土産、クルトを頂戴して早速に味わった。ザックリ説明するとヨーグルトと塩を固めたものらしく、硬いけれどホロっと崩れる。塩からく酸っぱく、後味はスッキリして後引く美味しさ。ヨーグルトの酸味が一…
お陰様で今年も昆布森沖産の立派な生鮭が届けられ、身を捌いて筋子を取り出し、身はお好みのように仕上げて、筋子は醤油漬けにしてお持ち帰り頂いた。やや強めに塩を当てた自家製の塩鮭は、お弁当のおかずに最適、他にフライもお勧めです。少し涼しくなり、…
写真はローゼル、右手前がお茶で楽しんだ後の物で色が落ちている。奥の二つは使う前の物。レモングラスとスペアミントをアレンジしたハーブティーは、ローゼルの明るいピンク色とほど良い酸味で爽やかな風味だった。栽培して収穫した沢山のローゼルを親族が…
本日、我が家の雑事を済ませ、衆院選の期日前投票に出掛け、投票会場を出たところで出口調査を受けた。アンケート用紙を持ったお姉さんが、何の説明もなくアンケート用紙・項目一番の性別に丸を付けてから「アンケートお願いします、〇〇〇〇」と、矢継ぎ早…
昨日は「包丁砥ぎと理想的な食材の切り方」講座実習を行い、包丁の手入れをした後に野菜やケーキ、巻き寿司などを切り分けて頂き、充実した時間をご一緒した。包丁のお手入れでご心配があれば、後日でもご相談ください。このところ涼しくなり、もう台風の心…
このところ我が家の所用で、バタバタと時間を取られて落ち着かない。JRのホームで電車を待っていると、どちら方面に乗るんだか、ウッカリしそうだ。話題を変えて、講座にお問い合わせを頂き、ありがとうございます。少し早めにホームページ・お試し講座を更…
今朝から四日市へ出講し、お陰様で予定した課題は順調に進められ、お天気も良くて手荷物の多い道中に有難いことだった。千種教室へ戻って、遅めの昼食は作り置きの野菜煮物と煮豆、卵料理などを頂いた。続いてオヤツは昨日に作った写真のロールケーキと、到…
先週「旬の野菜料理」講座のオマケに栗きんとんを実習し、夕刻クラスは時間の余裕がなさそうに思い、栗の実を事前に外しておいた。短い時間だったけれど、予想以上に栗の実は乾燥した。本日午後にロール生地を焼いて、冷める間に、また栗のペーストが乾燥す…
昨日「旬の野菜料理」講座は、秋らしい汁物を予定していながら、涼しくなくて合わないと思い、直前に内容を変えた。今日も冷房を使い、10月下旬はこんな感じだっただろうか。半袖でいても寒くない。話題を今年も年末おせち講座に変えて、お集まり下さる皆…
本日「旬の野菜料理」講座は毎年の栗おこわ、冬瓜の胡麻和え、写真のズッキーニとカツオオイル漬けの和え物、生鮭ホイル焼き、蒸し豚とレンコンのネギ醬油和えを実習してお持ち帰り頂いた。それとオマケに栗きんとんを作り、実を取り出す作業がお手間で皆様…
昨日は四日市で若者たちと交流し、色んな考え方に刺激を受けた。経験を重ねることは安定して良さそうで、けれど、いつも同じであることに執着するかも知れない。風通し良く、色んな意見を交換したいと思う。写真は先週「茶懐石」講座で実習した栗きんとんと…
今朝から四日市へ出講し、丁寧にご用意下さったお陰さまで課題を順調に進められた。千種教室へ戻り、遅めの昼食を取り、持って行った道具類を片付けた。夕刻までに野菜料理の試作も出来て、それを今月の「旬の野菜料理」講座で提案したいと思う。食材一部の…
今朝は鮮魚店で予約していた鮮魚を引き取り、年末おせちの食材も相談した。青果店などにも立ち寄り、今日はオヤツを買わずに千種教室へ戻った。明日の茶懐石講座は、名残りを表現した実習内容を予定しています。お気を付けてお越し下さいませ。写真はとても…
写真は栗の飴焚き、一昨日8日の写真・渋皮煮に似た外観でも、こちらは出来立て10分が美味しい。皮を剥いて茹でた後に、油で揚げて、熱した砂糖を絡めると、外はカリカリ中はホクホク。幸せを感じるお味。食べたくて、久しぶりに作ってみた。秋の味覚を堪…
本日午前の打ち合わせが無くなったところへ、他の用事が入って振り回されてバタバタと移動した。それでも気になっていたことが前に進み、有難いことだった。夕刻はシメジとカツオオイル漬けの混ぜご飯を試作した。お味見すると、カツオの旨味が効いてお代わ…
今朝から四日市へ出講し、皆様のお世話になり順調に課題を進められた。2年生の後期になると卒業が近付く為か、クラスの雰囲気はやや大人びた様子に見える。今は期待と希望と、ほんの少しの不安が入り混じった気持だろうか。自分のことじゃなくても、社会人…
今朝から名古屋校へ出講し、2年生の午前と午後を担当させて頂いた。事前に道具類のご用意と当日もお世話下さったA先生、お陰様で順調に課題を進められました。心から感謝しています。学校でとても久し振りに講師S先生とお会いして、近況を聞かせて頂いた…
来週の予定を確認し、ボチボチ準備を調えながら、毎年の10月はこんな風に慌ただしい気持ちだったのか?と。今からジワジワと、年末年始を迎える為の細かなことを積み上げていかないとね。このところ毎日に産地別の緑茶を味わって、水沢、静岡、八女、大和…
本日はPRです。9月14日から始めました趣味なびさんコラボ・パックスナチュロン・スポンジは、教室にお越し下さる皆様に本日付でお渡し終えました。お受け取りが未だの方は、どうぞお申し出くださいませ。パックスナチュロン・スポンジは泡立ちと水切れ良…
昨日「旬の魚料理」講座で戻りカツオを実習し、皮目の焼き具合はそれぞれにお好みがあることだと分かり、お望みのように仕上がっていればと願う。毎回に色々な気付きがあって、面白く、味噌や醤油の好みなど話題は尽きない。写真はカツオ漬け丼、本日の昼食…
本日、お陰様で宮城県産の立派な戻りカツオが届けられ、叩き風の平造り、サラダ仕立ての薄造り、漬け丼、ホイル焼き、血合いの香味揚げを提案してお楽しみ頂いた。地方により、色々な味わい方があるようで、育った土地の食文化は大切と思われた。どなたさま…