復活して嬉しい、鉢植えのジュンサイ

今日も暖かく、午前中に虎豆ご飯と栗おこわを炊いて、ガス台で花豆も焚くと暑いくらいで、この時期の暖かさは小春日和と言うのだろうか。こんなに暖かくて良いんだろうか、お弁当や食べ物の持ち歩きは傷みやすいよ、気を付けて。
暖かさのお陰様でしょうか、先月にご心配をお掛けしたジュンサイは元気を取り戻して葉っぱが増えて、写真のようになりました。水換えのタイミングと水量も何となく分かり、今のところ安定した成長具合です。
上手く写せてなくて、実物はもっと鮮やかな薄緑色。復活したら、すぐに調子に乗って植え替えを試してみようかと、、、。来年の初夏に収穫できることを楽しみに育てたい。
話題を体験講座に変えて、気忙しくなる年末ですが、12月の体験講座日程を更新しました。よろしくお願い致します。
新しいホームページhttps://flush91chakaiseki.jp/?page_id=59

七彩菊とスペアミント、レモングラスのアレンジティー

待っていた丹波からの便りが届き、それによれば今年の黒豆は莢付きが良く良作になりそうで、大納言小豆は大粒で綺麗なものが収穫され始めているとのこと。早速に予約して、コトコト焚くのを楽しみにしたい。
来週「旬の野菜料理」講座は、毎年恒例になった味噌仕込みを予定し、その他は根菜類の煮物などを考えていたけれど、今日のような暖かさが続くなら変更しますね。味噌の発酵始まりは早くなるかも知れない。
写真は七彩菊とスペアミントレモングラスのアレンジティー。春から楽しんだフレッシュハーブの時期はそろそろ終わり。では、また明日!
新しいホームページにも・おせち講座を載せています。https://flush91chakaiseki.jp/?page_id=290

f:id:takako91:20201115141752j:plain

旬の魚料理講座・11月実習・筋子醤油漬け

本日「旬の魚料理・応用」講座、テーマの筋子は醤油漬けと、みぞれ和えを提案し、スルメイカはお造り、塩辛、春巻き、太巻き寿司に仕上げてお楽しみ頂いた。
味が整った筋子は小分けして冷凍保存なされば、お正月の楽しみになりそうでお勧めしたい。
スルメイカは年中入荷するが、秋から冬にかけてはふっくらして身が厚くて甘い。肝も大きくなり、塩辛やホイル焼きは冬ならではの楽しみと思う。ゲソはイカらしい風味が強く、本日ご試食の春巻きに使い、旨味をギュッと閉じ込こめて美味しさを堪能した。
手の掛かる作業の連続で、ご参加の皆様、お疲れ様でございました。そして今朝も水漏れが続き、業者の方々と打合せがあり、落ち着かなくてご迷惑とご心配をお掛け致しました。
写真は数年前に撮った筋子醤油漬けのみぞれ和え、キリっと冷やせば一層美味しいよ。ではまた明日!
新しいホームページ・包丁砥ぎ・おせち講座を載せています。https://flush91chakaiseki.jp/?page_id=290

茶懐石講座11月実習・八寸・海老せんべい・大葉百合根

本日午後の打合せの後、明日に使う予定の食材が足りないことに気づき、慌てて買いに走り、夕刻は来客とハーブティーを楽しんで、ステキなプレゼントも頂き幸せな気持ちだった。
夕食を取った後、風呂場に隣接する洗面台辺りが水浸しになっていて、どうやら上の階から水漏れと思われる。管理会社の営業時間は終わっているから、明日の朝早くに連絡したい。
水漏れの修繕は面倒でも、それを消し去るくらいのプレゼントを頂いたし、気持ちを切り替えたい。
明日「旬の魚料理・応用」講座は筋子を外した後にスルメイカをさばき、太巻き寿司を作りますね、楽しみにお越し下さいませ。
写真は先週の茶懐石講座で実習した八寸・海老せんべいと大葉百合根。では、また明日!
新しいホームページ・包丁砥ぎ・おせち講座を載せています。https://flush91chakaiseki.jp/?page_id=290

茶懐石講座11月実習・焚合せ

本日「茶懐石」講座は、向付鯛薄造りに莫大海と芹を添えて、煮物椀に銀杏真薯・岩茸・京人参・松葉柚子、焼き物は秋鮭祐庵焼き、焚合せに鴨篠田巻きと小蕪、お菜は胡桃とうふ、箸洗いは零余子、八寸に海老せんべいと大葉百合根を実習した。
細かな準備が要るものの、野菜は根菜が中心になり、前日から作り置きしても変化は少なく、ご自宅でご用意なさり易いと思われる。焚合せは少し深みのある器で、出来れば盛り付け直前まで温めて、料理が冷めない工夫を心掛けましょう。
今回から真薯に使う市販のすり身を変えてみたところ、増粘剤や調味料添加量が少なく、自然な仕上がりで良かった。懐石で黄柚子と京人参を使い始め、鴨肉も頂くと、いよいよ寒くなるんだなぁと思う。
写真は実習した鴨篠田巻きと小蕪。では皆様よい週末を!来週までごきげんよう~。
新しいホームページ・包丁砥ぎ・おせち講座を載せています。https://flush91chakaiseki.jp/?page_id=290

茶懐石講座11月実習・胡桃とうふ

今朝は鮮魚店青果店他で講座食材を揃え、注文していたおせち講座の冬菇椎茸を引き取ると、まん丸ふっくら肉厚さに期待が高まった。絶対美味しいに決まってるわ、上手に焚きたい。
配達された秋鮭は昆布森沖産のラベルが付いていて、それが無くても凛とした姿が良い感じ。三枚におろしてから、アラを焼いて試食すると、身の締まり良く旨味もしっかり。西京漬けにする予定を変更して、酒塩に微量の醤油で味付けをした。パリッと焼けた皮のゼラチン質も上品な美味しさ、良い食材とご縁があり幸せに思う。
明日と明後日「茶懐石」講座は炉開きをテーマに、お目出たい気持ちを込めた献立を実習しますね、お楽しみに。写真は実習するお菜、胡桃とうふ。では、また明日! 
新しいホームページ・包丁砥ぎ・おせち講座を載せています。https://flush91chakaiseki.jp/?page_id=290

写真は何でしょう?懐石・八寸

本日午後はベランダのレモングラスクチナシローズマリーの鉢を植え替えていると暑いくらいの日差しだった。種の出来たバジルは片付けたいが、どうやらスズメの朝食になっていて、放置することにした。
ベランダの作業を終えてから、今週「茶懐石」講座の準備を進め、久し振りに八寸は海老せんべいにしようと写真のように粉を打って叩いて延ばした。
上が延ばす前の状態で尻尾を含めて約9㎝長さ、開いて横は約5㎝、下が延ばしたもの尻尾を含めて約23㎝、横の最大に広い部分は約10㎝。作り立ての美味しさは格別でも、日持ち良く、お茶事の3~4日前に作られることをお勧めしたい。乾燥剤と一緒に密封保存されましたら美味しさは保たれると思います。
忙しい時の食事は圧力鍋を使ってシュッと作るなど、時間と手間を節約する工夫をして、時々の楽しみに海老せんべい、面白いよ。手順は講座でお伝えしますが、調理途中の写真も参考になりますように。
そして来週「旬の魚料理・応用」講座テーマ筋子の入荷状況は問い合わせ中で、今年はチョット時期に遅れてしまったかも、、、、。実習したいですが、他の魚介に変更もあります、悪しからずご理解ください。
では、また明日!
新しいホームページ・包丁砥ぎ・おせち講座を載せています。https://flush91chakaiseki.jp/?page_id=290